Skip to content

仲林工業ボディーカバー【ボディーカバーのメリットは?】

Pocket

趣味のクルマを所有されている方は、そのの保管について、人一倍気を遣っている方が多いのではないでしょうか?

私もその一人で、以前NSXtypeSを所有していた時に、自宅ではないですが、出先で10円傷をやられて以来、保管について更に気を遣うようになりました。

出先でクルマの駐車の仕方にも気を遣っていますが、今回は、圧倒的に駐車する時間が長い、自宅での保管について話題にしたいと思います。

自宅の駐車場も様々で、青空駐車場、カーポート付きの駐車場、マンションの下や地下の駐車場、シャッター付きガレージなどがあります。

マンションの地下駐車場や自宅のシャッター付きガレージであれば、関係者しか立ち入れないので、そのまま駐車しても安心ですが、それ以外の駐車場では、外部の人間が立ち寄る可能性があります。

そうすると、そのままクルマを保管しておくと、車上荒らしに遭うリスクが伴い、心配ごとが耐えません。

そこでその心配ごとを解消してくれるのが、仲林工業のボディーカバーです。

IMG_2231

なぜこのカバーがいいのか?

それはクルマをカモフラージュ出来るからです。

もちろん、汚れや直射日光から守って、クルマを出来るだけ良好な状態に保つ意味合いもあります。しかし、クルマの車種にもよりますが、一番の働きは、車上荒らしを防ぐ事であると考えます。

その際、カバーの機能に備わっていて欲しいのが、カバーの裾の絞りです。

以前、NSXで使っていたカバーは絞りはなく、1本の紐がカバーのセンター付いていただけでだったので、クルマのフロント部が風等でめくれ上がってしまう事が多くありました。

これだと、せっかくカモフラージュをしているのに、中途半端に見えてしまう事によって、返って威嚇してしまう気がして逆効果です。

しかし、裾全体に絞りが着いていれば、幾ら強い風が吹いたとしても、よっぽどの事がない限りめくれる事はないので、非常に安心出来る機能の1つです。

それから、裏毛がついていることも大切で、カバーを付ける事によって、クルマのボディーに傷をつけてしまっては、カバーをかけるのが嫌になってしまいます。

IMG_2232

カバーの脱着の際、クルマを傷から守る上でも、裏毛付きはマスト機能です。

最後にカバーのかけ心地です。このカバーを買ってはじめて感じた事ですが、裏毛が付いているにも関わらず1層構造になっており、非常に生地が柔らかくて、クルマにかける時にすぐにピタッと収まります。

それは、このカバーの生地の性質だけでなく、エア抜き孔が4箇所ついているので、それによってサランラップのように密着してくれて、非常にかけ心地がよくなっています。

IMG_2235

使ってみると当たり前の機能ばかりですが、なかなかこれだけ当たり前の機能が兼ね備わっている質感の高いカバーは少ないのではないでしょうか?

この仲林工業のカバーは、実績40年という事だけあって、カバーの機能をおさえた優れたカバーなので、ぜひカバーの購入を考えられている方にはオススメしたいと思います。

IMG_2236

IMG_2241

【20170905追記】

ボディーカバーを外して見ると、生地が非常に薄く滑らかで有ることが実感出来ました。

また、その感覚だけでなく、折りたたんでも分厚くなることがなく、非常に軽く持ち運びし易いことにも気づきます。

さらに、通気口がついていることから、折りたたんだ時でも膨らみが生じる事がなく、非常にコンパクトにラッゲージスペースにカバーを収納する事が可能です。

これだと常備出来そうなので、ホテルの宿泊などで、外部の駐車場を使わなくてはならなくなってしまった時など、出先などでもフレキシブルに使えそうです。

IMG_2255

【20210515追記】ボディーカーバーの比較動画を配信しました。

大林 寿行 View All

H社及びM社ドイツエンジン部品メーカー2社を経て、国内自動車メーカーの実験エンジニアに従事。主にクルマのエンジン耐久信頼性実験とその研究に携わる。研究においては、H研究所出向中、エンジン内部の要素研究に着手。自動車技術会、SAEへ研究論文を発表し、「ピストンピン打音発生時の潤滑挙動可視化」やM社時代大学の研究室との共同研究「ディーゼル用スチールピストンの摩擦力と特性とスラップ振動の関係」などがある。また、「内燃機関のピストン構造」で特許を出願。しかし、順風満帆な日々は続かず、うつ病を患うことになり、これからの仕事の仕方について真剣に向き合う。情報発信を駆使して、エンジニアからジャーナリストへの転身を見据え、「エンスージアストへの道」ブログを立ち上げ、クルマ系記事を執筆。今年からは、クルマ系動画クリエイターとして独立を果たし、新車及びカー用品のレビューを本格的に実施。ブログ記事執筆によって、動画の新車レビューでお届け出来なかった内容を執筆し、クルマのエッセンスをより詳しく発信。また、カー用品では、デシダルルームミラーを始めとした、主に新車購入時に注目される用品を中心に、海外メーカーからタイアップの話を頂きつつ更新中。クルマを通じて、誰もが楽しいカーライフが得られるきっかけづくりを目指します。

2 thoughts on “仲林工業ボディーカバー【ボディーカバーのメリットは?】 Leave a comment

  1. この度は弊社製品をお選びいただき、誠にありがとうございます。
    ボディカバー製造メーカーの仲林工業です。

    お写真と合わせた詳細なレポート、うれしく拝読させていただきました。

    装着状態も良好で、カバーの効果を実感いただけるものと思います。
    「手間がかかる」「面倒」といった、ボディカバーならではの悪点も、
    お書きいただいております通り、軽量、シンプルにすることで、扱いやすさを追求しております。

    出先でもご使用いただけるものになっていると実感できて、とてもうれしいです。

    ご使用中に何かございましたら、お気軽に弊社までお尋ねください。
    この度は誠にありがとうございます。

    • ご丁寧にコメントを頂きまして、どうもありがとうございました。
      NSXに乗っている古くからの友達が使っている事を聞いて、購入に至りました。

      実際に手に取ってみると、非常に軽く、薄く、滑らかで、その瞬間からクオリティーの高さを感じました。

      何も気づかなければ単なるカバーですが、「吹き飛び防止、傷の防止、掛け易さ、片付け易さ」とこのカバーを買わないと分からない求められる機能の気づきが得られたので、大変勉強にもなりました。

      特にびっくりした事は、裏毛がついているにも関わらず単層であったことです。
      持ち運びのよさ、かけ心地の良さ、片付け易さと従来カバーをかける上での面倒だと思っていた要素を排除し、
      機能を維持しつつも生地の薄さに拘る作りに大変びっくりさせられました。

      ボディーカバーも非常に奥が深いですね。

      これからも、クルマに関わるアイテム、パーツの批評を続けて参りますので、どうぞよろしくお願いを致します。

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。