以前のブログで、PCCBの付き合い方について書きました。
その時、結論が今ひとつでしたので、ここで改めて書きたいと思います。
今得られている結論として・・・
- 価格が高いが、公道で走っている限りはほぼ無交換で済み、ストッピングパワーが非常に高い。
- 高温でローターの攻撃性が非常に高いサーキットで使う場合は、耐摩耗性が非常に悪いために交換頻度が多いこと考えると、スチールローターの方がコスパが高い。
従って、私も含めて、サーキットも走りたいという人にとっては、
ローターをスチールに交換したい所でしたが、中々見当たりませんでした。
そこ今回、PCCB交換用スチールローターの情報を入手したので、シェアさせて頂きます。
PFC JAPANから直接情報を頂きました。
以下引用です。
981ボクスターGTS PCCB用のスチールローターキットは通常ラインナップにはありませんが、ワンオフで製作実例がございます。
フロント 206,200円 / リア 306,000円 共に税別です
製作に1か月ほど頂戴します。
ブレーキパッドはフロントは991カレラS(スチール)用、リアは996GT3(スチール)用の形状を使用します。
PCCB用のブレーキパッドはスチールローターには使用できません。
また、ご存知の方も多いと思いますが、SUNRISE BLVDでも取り扱っているので、問い合わせて見たところ、以下回答を頂きました。
以下引用です。
PFC前後ローターキット+パジットRS29ブレーキパッド 概算工賃含まず ¥620,000〜
との回答でした。
そもそも相見積が取れず、サンライズさんのスチールローター62万円が高いと思っていたので、直接問い合わせをしましたが、実際の所はパッドを含めて考えると、大きくは変わらなそうです。
しかし、200万円が60万円ちょっとと1/3程度で済むのですから、維持を考えると非常に嬉しい話です。
ちなみに、標準のブレーキの場合、
フロント 138,000円+税 / リヤ 110,000円+税 とPCCB用スチールローターに対して1/2程度の価格なので、もっとバリバリサーキットを走るなら、キャリパーも標準にしてしまった方が、よりコスパは高いかも知れません。
しかし、見た目も重要なので、PCCBのキャリパーを使いつつ、スチールローター化が最もいい選択ではないかと私は考えます。
981 ボクスター/ケイマンでPCCB装着車のクルマは、あまり出回っていませんが、装着しているクルマでサーキットを走る事を考えていて、スチールローターの交換を検討している方がいらしたら参考にしてみて下さい。
