Skip to content

Porsche Boxster 981 GTS 仕様詳細

Pocket

私の愛車であるboxster GTSのオプションを含めた仕様詳細について紹介したいと思います。

ポルシェは、他メーカーのクルマと違って、オプションで構成させているクルマです。

車両の本体価格は、それほど高くなくても、車両本体だけですと、ほとんど何もついておらず、オプションを付ける事により、それなりの値段になってしまいます。

以下、オプションの一覧になります。

【GTS オプション一覧】

・自動防眩ミラー
・同色ロールオーバーバー
・PCCB
・スポーツシャシー (標準車比車高-20mm)
・PTV+LSD
・カレラSホイールマットフィニッシュ(ブラックカラー塗装)
・カラークレストホイールキャップ
・室内センサー盗難防止アラームシステム
・インテリアライトデザインパッケージ
・シートヒーター
・スモーカーパッケージ
・フロアマット
・GTSインテリアパッケージ
・スポーツデザインステアリング (アルカンタラー→本皮)
・シフトノブ(アルカンタラー→本皮)
・BOSEサウンドシステム
・同色フロントリップ
・同色リヤディフューザー
・同色サイドミラー
・同色ヘッドライトウォッシャーノズル
・アクリルウィンドリフレクター

私の場合は、幸いにして、タイミング良くポルシェセンター横浜青葉店で、希少且つ程度の良い981GTSと巡り会う事が出来たので、非常に幸いでした。

中古車の場合、オプション分は、車両価格に反映されないのが現状ですので、オプションがたくさん付いている分、お買い得です。

ポルシェ全般で見られるのが、スポーツクロノ、スポーツエキゾースト、PASM(減衰調整式サスペンション)などの、走りに必須となるオプションが付いていないクルマが見受けられます。

また、それと相まって、718の中古車に多いのが、カレラS 20インチホイールがついていないなど、オプションが微妙で、満足出来ないモデルが出回っているのが現状です。

従って、走りに必要なオプションは最低限満足出来る仕様を選ぶ事が、ポルシェの中古車を買うポイントになるのではないかと思います。

新車、中古車問わず、クルマを選ぶ際には、その点に着目して、選んで見てはいかがでしょうか?

【外装紹介編】

【内装紹介編】

【市街地インプレッション編】

【スポーツエキゾーストON時のエキゾーストサウンド】

大林 寿行 View All

H社及びM社ドイツエンジン部品メーカー2社を経て、国内自動車メーカーの実験エンジニアに従事。主にクルマのエンジン耐久信頼性実験とその研究に携わる。研究においては、H研究所出向中、エンジン内部の要素研究に着手。自動車技術会、SAEへ研究論文を発表し、「ピストンピン打音発生時の潤滑挙動可視化」やM社時代大学の研究室との共同研究「ディーゼル用スチールピストンの摩擦力と特性とスラップ振動の関係」などがある。また、「内燃機関のピストン構造」で特許を出願。しかし、順風満帆な日々は続かず、うつ病を患うことになり、これからの仕事の仕方について真剣に向き合う。情報発信を駆使して、エンジニアからジャーナリストへの転身を見据え、「エンスージアストへの道」ブログを立ち上げ、クルマ系記事を執筆。今年からは、クルマ系動画クリエイターとして独立を果たし、新車及びカー用品のレビューを本格的に実施。ブログ記事執筆によって、動画の新車レビューでお届け出来なかった内容を執筆し、クルマのエッセンスをより詳しく発信。また、カー用品では、デシダルルームミラーを始めとした、主に新車購入時に注目される用品を中心に、海外メーカーからタイアップの話を頂きつつ更新中。クルマを通じて、誰もが楽しいカーライフが得られるきっかけづくりを目指します。

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。