Skip to content

BMW X5 xDrive35d M-sport【Perfect SUV】

Pocket

これまで様々なSUVに乗ってきました。

国産、輸入車問わず、印象に残ったクルマ、そしてハイブリッドミニバンに変わるクルマが私なりにありました。

印象に残ったクルマは、スバルのフォレスターアドバンスで、車体搭載状態で、水平対向のメリットが有るか否かは賛否両論ありますが、私は、実際にスバル車に乗って、ハンドリングからメリットが有ると感じており、唯一の水平対向SUVということで印象に残りました。

そして、ハイブリッドミニバンに変わるクルマは、ホンダCR-V 7人&ハイブリッドです。

残念ながら、ハイブリッドの7人乗りはないので、7人乗りを選ぶならガソリン、i-MMDユニットの滑らか且つ力強い走りや燃費性能を求めるならば、ハイブリットですが、これで7人乗りハイブリッドがあったら、ミニバンから買い替えたいと思わせてくれるクルマでした。


そして、もう一台、はっきりとした走りのキャラクターを持ったSUVに出会う事が出来ました。

それは、BMW X5 xDrive35d M-sportです。

このクルマは、直列6気筒のディーゼルエンジンを持ちつつ、ハイトコントロールが付いたエアサスが搭載されているクルマです。

今までのSUVにはないハードが装着されていることから、単に走りの質感の高さを感じたわけではなく、これまでの直列4気筒ディーゼルと比較すると、燃焼音、振動、回転フィーリングが別次元の高さで仕上げられている事に驚きを感じました。

もはや直6ガソリンエンジンとまったく変わらないと言っても過言ではありません。


直4ディーゼルエンジンでは、直4ガソリンエンジンと比較した時に、燃焼音、振動、回転フィールの軽さなど、ガソリンエンジンには、どこまで突き詰めても叶いませんでした。

しかし、X5 xDrive35dに搭載されているB57A30A3.0L直6ディーゼルエンジンは、もう既にガソリンエンジンと遜色ありません。

少なくとも、私には、走行中に車内から燃焼音は聞こえなかったですし、直列6気筒の滑らかな回転フィーリングは、ガソリンと同じに感じました。

それでいて、軽油で燃料単価が安く、燃費性能も高く、2トンを軽く超える重量級のSUVにも関わらず、ミドルクラスのガソリンSUVとほとんど変わりません。(※JC08 14.4km/L)


極めつけは、M-Sportながらエアサスが搭載されており、従来のM-Sportの特徴であった、図太いステアリングホイールから伝わる図太いタイヤのグリップ感を感じ取れるインフォメーションがそのままあります。

そして、エアサスの恩恵で、超低微速領域のストローク域からしっかりと路面のアンジュレーションと動きが追従しており、一切路面からの入力に対して振動が入って来ない見事な乗り味になっています。

2クラス上のM850iやM5の乗り味と変わらない印象です。


国産SUVと比較するクルマではないとよく言われますが、例え、2倍以上コストをかけたとしても、このX5の走りを超えることは難しいのではないかと思う程、X5の走りは本物です。

単に価格が高いから良いわけではなく、BMWがSAVとしてX5を仕上げているから良いのです。


一方で、マツダも時期CX-5やCX-8には、直6ディーゼルが搭載されるでしょうから、現行の直4モデルからは、確実に走りの質感が激変することは間違いないでしょう。

また、直6ディーゼルが出る前に直4ディーゼルは今のうちに手放してしまい、ハイブリッドSUVに乗り換えといた方が無難であると思うくらい、6気筒ディーゼルエンジンの変貌ぶりには驚かされました。

これだけ充実したクルマで有りながら、xDrive35d M-Sportの車体価格は、1000万円を切る、990万円でこの走りは、これ以上の上級モデル、また下級モデルと比較をしても、パーフェクトなSUVと言えるでしょう。

大林 寿行 View All

H社及びM社ドイツエンジン部品メーカー2社を経て、国内自動車メーカーの実験エンジニアに従事。主にクルマのエンジン耐久信頼性実験とその研究に携わる。研究においては、H研究所出向中、エンジン内部の要素研究に着手。自動車技術会、SAEへ研究論文を発表し、「ピストンピン打音発生時の潤滑挙動可視化」やM社時代大学の研究室との共同研究「ディーゼル用スチールピストンの摩擦力と特性とスラップ振動の関係」などがある。また、「内燃機関のピストン構造」で特許を出願。しかし、順風満帆な日々は続かず、うつ病を患うことになり、これからの仕事の仕方について真剣に向き合う。情報発信を駆使して、エンジニアからジャーナリストへの転身を見据え、「エンスージアストへの道」ブログを立ち上げ、クルマ系記事を執筆。今年からは、クルマ系動画クリエイターとして独立を果たし、新車及びカー用品のレビューを本格的に実施。ブログ記事執筆によって、動画の新車レビューでお届け出来なかった内容を執筆し、クルマのエッセンスをより詳しく発信。また、カー用品では、デシダルルームミラーを始めとした、主に新車購入時に注目される用品を中心に、海外メーカーからタイアップの話を頂きつつ更新中。クルマを通じて、誰もが楽しいカーライフが得られるきっかけづくりを目指します。

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。