無限 ステップワゴン スパーダ ハイブリッド【純正カスタムという楽しみの再発見】

先週、いつもお世話になっているホンダディーラーの店長さんのご厚意により、M-TECより無限ステップワゴンハイブリッドをお借りすることになりました。
他店で、M-TECから来られた方がいらっしゃり、その方からM-TECの担当の方を紹介下さり、店長自らM-TECへ出向いて下さり、試乗インプレッション及びクルマの紹介が実現する形となりました。
販売店を通じて、無限のクルマの紹介をさせて貰いましたが、動画では伝え切れなかったエピソードと気づきがあったので、ブログで紹介をしたいと思います。
今回、私の動画撮影のために、無限のクルマをご用意してくれた店長さんは、ホンダ車の販促に繋がるよう、全面的に私の動画撮影を承諾して下さった方です。
もちろん、販促のためだけでなく、私のYoutubeチャンネルの成長を願って、ご協力を頂いております。
未だかつて、ここまで、全面協力をしてくれた方は、私の記憶の中では、はじめての事です。
クルマを出すついでに、試乗車を借りて、自由に乗せて下さる営業の方は、他社他店でもいらっしゃいますが、業務時間内で、他社へ出向き、交渉をして、クルマを借りて来て下さり、私がクルマを借用し、撮影が終わったら、またクルマを返却するために他店へ出向いてくれる、そんな方は、普通はいらっしゃらないと思います。
私の根底にある想いは、クルマが好きで、ホンダ車が好きで、その魅力をもっと多くの方に伝えたい一心で、一本一本動画を撮影、編集、アップデートを繰り返し、少しずつ影響力のあるチャンネルへと育てています。
しかし、特にクルマ関係の番組は、紹介したいクルマが手元になければ、継続及び運営して行くことは出来ません。
従って、今回、全面的に撮影にご協力をしてくれる店長さんと繋がることが出来たことに心強さを感じたと共に、全く営利目的など気にせず、協力して下さる方がいらっしゃるのだと、改めて頑張ろうという気持ちが一層芽生える運びになりました。
そして、今回の無限ステップワゴンハイブリッドをお借りしたことで、20年以上前のクルマの価値観について、改めて再考出来たことによって、気づきがありました。
今のクルマは、メーカーが作ったそのままで乗ることが常になって来ており、その常を否定するつもりはまったく無いのですが、あえて、外装、内装、足廻り、排気系等を変えて、ノーマルとは違う仕様にして楽しむことも、またある一つのクルマの楽しみ方で有ることを、無限ステップワゴンハイブリッドをお借りして、改めて再発見出来たことにも収穫が有りました。
今後も無限のクルマを継続して紹介出来ることになったので、純正カスタムの魅力についてもお伝えして行きたいと思っておりますので、皆様のお力を頂きたく、よろしくお願いを致します!

Categories
大林 寿行 View All
H社及びM社ドイツエンジン部品メーカー2社を経て、国内自動車メーカーの実験エンジニアに従事。主にクルマのエンジン耐久信頼性実験とその研究に携わる。研究においては、H研究所出向中、エンジン内部の要素研究に着手。自動車技術会、SAEへ研究論文を発表し、「ピストンピン打音発生時の潤滑挙動可視化」やM社時代大学の研究室との共同研究「ディーゼル用スチールピストンの摩擦力と特性とスラップ振動の関係」などがある。また、「内燃機関のピストン構造」で特許を出願。しかし、順風満帆な日々は続かず、うつ病を患うことになり、これからの仕事の仕方について真剣に向き合う。情報発信を駆使して、エンジニアからジャーナリストへの転身を見据え、「エンスージアストへの道」ブログを立ち上げ、クルマ系記事を執筆。今年からは、クルマ系動画クリエイターとして独立を果たし、新車及びカー用品のレビューを本格的に実施。ブログ記事執筆によって、動画の新車レビューでお届け出来なかった内容を執筆し、クルマのエッセンスをより詳しく発信。また、カー用品では、デシダルルームミラーを始めとした、主に新車購入時に注目される用品を中心に、海外メーカーからタイアップの話を頂きつつ更新中。クルマを通じて、誰もが楽しいカーライフが得られるきっかけづくりを目指します。