Porsche Cayman GTS type 981 PDK【なぜ、MTに対してPDKが圧倒的に良いと思わなかったのか?】

スズキ スイフトスポーツに引き続き、今回もエニカで、首記クルマを借りて動画収録をしました。
正直、この手のクルマは、アクセス数だけ稼ぐことを考えるならやりませんし、時間もかけません。
しかし、私にとって、ポルシェはスポーツカーで有り、自分の楽しみでも有り、大好きなクルマを味わえる瞬間だからこそ、趣味として動画を収録して配信をしています。
さて、今回の目的は、981GTSをベースとして、MTまたはPDKとどちらが自分のフィーリングに合っているのかを再確認することでした。
結論は、答えが出せませんでした。。というか、圧倒的にPDKが良いと思いませんでした。
早朝の首都高ですと、交通量が少なく、渋滞も無いので、ポルシェを楽しめるペースで走ることが出来るのですが、全くオートマに乗っている感覚がなくなります。
逆に渋滞時や交通量が多い場合ですと、通常の乗用車のオートマと全く変化点を感じることが出来ないので、スポーツカーに乗っているのにオートマに乗っている!ことを強く感じてしまいます。
パドル一押しまたはオートでシフトアップもダウンもしてくれるために、本来、MTの操作で味わう、クラッチを切ってからのシフトアップの操作、あるいは、クラッチを切って、アクセルで回転を上げて、シフトダウンの操作、その後クラッチを繋ぐ操作が一切なくなります。
要するに、アクセルでスピード調整をしながら走るPDKに対して、常にエンジン回転の調整をしながら走るのがMTなので、その感覚的なズレが道路状況において生じるために、圧倒的にPDKが良いと思わなかったのです。
PDKで有っても、常にタコメーターを見ながら走るスポーツ走行時は、確かにMTと同等ないしはそれを超えた楽しさが有るようにも思います。
それは、タコメーターを見ながら、エンジン回転を調整して走る時、ドライバーは、走りの世界に溶け込み、エンジン、ミッション、ステアリング、ボディー、足回り、ブレーキ、タイヤとクルマと同化して走れるようになれるからです。
近年、ゆっくり走っていても、楽しいクルマが求められています。PDKに足りないファクターがあるとすれば、日常走行時におけるエンジン回転との同化ではないでしょうか。
それが、MTと同様に感じられる時、PDKは圧倒的にMT よりも楽しめるハードの一つとして、生まれ変わるのではないでしょうか。



















大林 寿行 View All
H社及びM社ドイツエンジン部品メーカー2社を経て、国内自動車メーカーの実験エンジニアに従事。主にクルマのエンジン耐久信頼性実験とその研究に携わる。研究においては、H研究所出向中、エンジン内部の要素研究に着手。自動車技術会、SAEへ研究論文を発表し、「ピストンピン打音発生時の潤滑挙動可視化」やM社時代大学の研究室との共同研究「ディーゼル用スチールピストンの摩擦力と特性とスラップ振動の関係」などがある。また、「内燃機関のピストン構造」で特許を出願。しかし、順風満帆な日々は続かず、うつ病を患うことになり、これからの仕事の仕方について真剣に向き合う。情報発信を駆使して、エンジニアからジャーナリストへの転身を見据え、「エンスージアストへの道」ブログを立ち上げ、クルマ系記事を執筆。今年からは、クルマ系動画クリエイターとして独立を果たし、新車及びカー用品のレビューを本格的に実施。ブログ記事執筆によって、動画の新車レビューでお届け出来なかった内容を執筆し、クルマのエッセンスをより詳しく発信。また、カー用品では、デシダルルームミラーを始めとした、主に新車購入時に注目される用品を中心に、海外メーカーからタイアップの話を頂きつつ更新中。クルマを通じて、誰もが楽しいカーライフが得られるきっかけづくりを目指します。