Skip to content

YouTubeクルマ系動画撮影に伴う、必須機材教えます!

Pocket

エンスーで、スポーツカーまたはスーパーカーが好きな方は、クルマの写真を撮る事が、大きな趣味の一つになっている方が多いと思います。

クルマが好きだから、特に自分のクルマは、カッコ良く写真を撮って、クルマに乗っていない時でも、時間がある時はいつでも眺めていたい、そんな時がありますよね。

しかし、自分のクルマの写真は、クルマから降りている時しか撮ることが出来ません。

自分が運転をして、走っている姿が撮れたら、どれだけ楽しみが広がる事が….

そういう思いを抱いていらっしゃる方が多いと思いますし、私もそうでした。

例えば、町中をゆっくり走る時、道路の左右に建てられるビルデングの窓ガラスに自分のクルマが写ったら、誰しもカッコいいと思うことだろうと思います。

そして、出来ることなら、いつも眺めていたい、そんな欲求が生まれて来るものです。

従って、私は如何に退屈しない動画が作れないか、クルマの走行シーンを見て、やっぱりクルマってカッコいいよねって思えるような、そんな動画配信が出来るよう、日々試行錯誤しています。

インプレッション動画でも、延々と車内だけ写している走行動画がありますが、あれは正直言って、ビジュアル的な観点だけで言うと、退屈極まり無いです。

少なくとも、写真やテロップを入れてくれれば、退屈しにくくはなりますが、走行動画もないと正直物足りない。

クルマを語る上で、静的なシーンだけを捉えていても、ごく一部のキャラクターしか観る事が出来ません。

動的なシーン、つまりは、走っているシーン、稼働しているのシーンを捉えることで、新たなシーンが発掘されて、クルマの楽しみ、撮影の楽しみが勢いを増して行きます。

そこで、今回、クルマ系動画の撮影にチャレンジしたい、また、最近、どんな機材を使っているのか問い合わせを頂く事があるので、以下にリンクを貼っておきますので、興味がありましたら、ぜひ参考にしてみて下さい。

主要機材

SONY FDR-X3000(車載動画用) https://amzn.to/2WkFcHX SONY

コンデンサーマイク(車載動画インプレ用) https://amzn.to/3bmlpfo

SONY サクションカップマウント(車載動画用) https://amzn.to/2YJQPd8

SONY アームキット(車載動画用) https://amzn.to/2WLn5K8

Go Pro MAX(メーター動画/走行動画用) https://amzn.to/2WgqYI1

Insta360 one R(メーター動画/走行動画用) https://amzn.to/2WEIIMo

Insta360 one R 外部マイクアダプター(走行動画用) https://amzn.to/2LcbwXd

車載3脚マウント(走行撮影用) https://amzn.to/2YPeXev

microSDXC 128GB SanDisk https://amzn.to/2LgI1Du

大林 寿行 View All

H社及びM社ドイツエンジン部品メーカー2社を経て、国内自動車メーカーの実験エンジニアに従事。主にクルマのエンジン耐久信頼性実験とその研究に携わる。研究においては、H研究所出向中、エンジン内部の要素研究に着手。自動車技術会、SAEへ研究論文を発表し、「ピストンピン打音発生時の潤滑挙動可視化」やM社時代大学の研究室との共同研究「ディーゼル用スチールピストンの摩擦力と特性とスラップ振動の関係」などがある。また、「内燃機関のピストン構造」で特許を出願。しかし、順風満帆な日々は続かず、うつ病を患うことになり、これからの仕事の仕方について真剣に向き合う。情報発信を駆使して、エンジニアからジャーナリストへの転身を見据え、「エンスージアストへの道」ブログを立ち上げ、クルマ系記事を執筆。今年からは、クルマ系動画クリエイターとして独立を果たし、新車及びカー用品のレビューを本格的に実施。ブログ記事執筆によって、動画の新車レビューでお届け出来なかった内容を執筆し、クルマのエッセンスをより詳しく発信。また、カー用品では、デシダルルームミラーを始めとした、主に新車購入時に注目される用品を中心に、海外メーカーからタイアップの話を頂きつつ更新中。クルマを通じて、誰もが楽しいカーライフが得られるきっかけづくりを目指します。

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。