Skip to content

Honda STEPWGN HYBRIDは、もはや動くガレージ。

Pocket

最近、コロナ自粛が続き、子供をクルマに乗せる機会が減った事もあって、ステップワゴンの使い方が大きく変わりました。

そこで今回のブログでは、最近のステップワゴンの使い方から生まれた新たな視点と魅力についてお伝えを致します。

まず、今の私のクルマの車内を見て下さい(笑)

今、ネット媒体と自動車エンジニアの経験を活かして、クルマに関わる様々な活動をさせて貰っていますが、現時点では、クルマの修理や車検整備等に力を入れています。

将来、クルマのショップを経営したいと考えていたので、大学を出てからHonda学園で2級整備資格を取得して、メーカーで開発の仕事をさせて頂いておりました。これがようやく役に立つ時が来ようとしています。

私の話はさておき、こういったカーレージライフを送る時に、ステップワゴンハイブリッドが、また新たな楽しみを生み出してくれます。

単なるファミリーカー目線でクルマを観るだけだと、経済性と利便性に優れるNシリーズでもいいし、快適走行を約束していれるオデッセイでもいいと思います。

しかし、ガレージライフの視点で、このクルマを使ってみると、このクルマしか選択肢が無かったのだと、今になってはっきりと実感出来るようになりました。

以下、ステップワゴンハイブリッドでなければならない理由についてを記します。

    

1.車内のとごでも物が置けて、手を伸ばせば簡単に物を取り出す事が出来、且つ大人が物を取り出す時に移動出来る空間がしっかりと有る事。

2.シートがフラット且つ座面の面積が広いので、ここに物を置いたり、簡単な作業したりすることが出来る事。

3.ハイブリッド G EXは、本皮シートの設定が有るため、シートの油汚れ等を気にせず作業が出来る事。

4.AC100V 1500W電源の設定があるため、低電圧電源、プラジェット、高圧洗浄機等の消費電力が大きい道具が使える事。

5.シートテーブルが付いているので、オフィスとしてデスクワークが出来る事。

6.ハイブリッドのため、アイドリングを気にすること無く、エアコンを付けながら快適にデスクワークが出来る事。

7.不用品は、3列目または後ろに収納することが出来るので、一時的な物置スペースとして使う事が出来る。

8.ワクワクゲートが付いているので、荷物の取り出しが非常にスピーディーでやり易い事。

9.F1に参戦するレース屋さんが作っているミニバンだから、Ferrariにもマッチしている事!

クルマの良いところを挙げ出したらまだまだ出て来る勢いですが、使い方とその目的が大きく変わると、これだけクルマの見方が代わり、新たな魅力が発掘出来る事に驚きとワクワクを感じています。

後日、動画を配信する予定ですので、是非、こちらもご覧頂ければ幸いです。

     

そして、来年は、新型オデッセイに継ぎ、新型ステップワゴンが登場予定ですが、今から楽しみでなりません。

この調子だと、私は迷わずステップワゴンハイブリッドになりそうです!

最後に一人のユーザーとして、Hondaに要望したい事があります。

それは、2列目からもオーディオとエアコンの遠隔操作が出来る機能を是非とも入れて頂きたいと思っております。

今のクルマは、ブレーキを踏まないと、システムが完全始動しない機構になっていますが、オートブレーキホールドを活用して、2列目からも完全始動が出来る機構にするだけで、間違いなく利便性が向上すると思うので、是非、純正導入を検討頂きたいです。

こういう装備が備わってこそ、Hondaらしいミニバンだと思うのです! 付かなかったら、私の方で作ってしまおうと思っている程です!

ぜひ、ご検討をお願い致します。

●ステップワゴン関連動画

【中古車のガリバー】愛車無料査定

大林 寿行 View All

H社及びM社ドイツエンジン部品メーカー2社を経て、国内自動車メーカーの実験エンジニアに従事。主にクルマのエンジン耐久信頼性実験とその研究に携わる。研究においては、H研究所出向中、エンジン内部の要素研究に着手。自動車技術会、SAEへ研究論文を発表し、「ピストンピン打音発生時の潤滑挙動可視化」やM社時代大学の研究室との共同研究「ディーゼル用スチールピストンの摩擦力と特性とスラップ振動の関係」などがある。また、「内燃機関のピストン構造」で特許を出願。しかし、順風満帆な日々は続かず、うつ病を患うことになり、これからの仕事の仕方について真剣に向き合う。情報発信を駆使して、エンジニアからジャーナリストへの転身を見据え、「エンスージアストへの道」ブログを立ち上げ、クルマ系記事を執筆。今年からは、クルマ系動画クリエイターとして独立を果たし、新車及びカー用品のレビューを本格的に実施。ブログ記事執筆によって、動画の新車レビューでお届け出来なかった内容を執筆し、クルマのエッセンスをより詳しく発信。また、カー用品では、デシダルルームミラーを始めとした、主に新車購入時に注目される用品を中心に、海外メーカーからタイアップの話を頂きつつ更新中。クルマを通じて、誰もが楽しいカーライフが得られるきっかけづくりを目指します。

8 thoughts on “Honda STEPWGN HYBRIDは、もはや動くガレージ。 Leave a comment

  1. 来年のステップ君が楽しみです!😎
    車内の装備等はHondaのディーラーさんに直接相談してみるのはいかがでしょうか?🤔

    • 残念ながら、ディーラーは、所詮販社なので、世の中に出回っていない追加パーツの新設など、発想する余地すらないと思って下さい。だからこそ、オーナー目線でクルマを観る必要があり、一人のユーザーとして、出来るだけ早く栃木研究所に、改良して欲しいポイントをアピールする必要があります!

      • そうなんですね~(;´・ω・)
        でも、いつかは、日本を代表するミニバンになってほしいですね!°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°
        CM等で装備や良さを広めて欲しいです(⌒∇⌒)

  2. ステップがフェラーリとマッチするってのは初めて知りました(゚д゚)!
    フェラーリとホンダカーズが連携しているということでしょうか?

  3. 十二分に良い車なのですが、ホンダの広報部がダメですよね(笑) 私を使って頂ければ、遺憾なくステップの良さを褒め倒しますが如何でしょうか(笑)

コメントを残す

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。