Skip to content

【動画編集サービス】 YouTube クルマ系動画の外注化を考えていらっしゃる方へ

【動画編集ご利用料金】

基本料金:¥3000

【有料オプション】

・動画編集

15分以上   + ¥1,000

30分以上  + ¥1,500

45分以上  + ¥2,000

60分以上  + ¥2,500

・テロップの追加

15分以上 + ¥1,000

30分以上  + ¥1,500

45分以上  + ¥2,000

60分以上  + ¥2,500

・その他

サムネイルの作成   + ¥1,000

BGMや音声の追加 + ¥2,000

ご用命の場合は、有料オプションの価格を元にお見積りを作成させて頂きます。

直接、メールでのやり取りで、動画編集案件についてお受けする事も可能ですので、
まずは、お問い合わせを頂けたら幸いです。

motormanperformance@gmail.com

カテゴリー: タグ: ,

説明

Pocket

【サービス内容】
カメラにより撮影頂いたデータをお預かりして、YouTube配信用に動画を編集するサービスです。
クルマ系動画で、3年間で累計800本以上の動画配信を実績を持っています。

動画は、Final cut proを使って編集を行いますが、編集前には、こちらから叩き台を作成させて頂き、ご要望に応じて、動画のデザイン、色合い、使っている文字の自体などを編集致します。

尚、有料オプション欄に記載した内容は、別途費用が発生致しますので、ご承知下さい。

また、動画編集で終わりではなく、信頼できるビジネスパートナーを築き、末永くお付き合いさせて頂けたらと考えております。
何卒、検討の程、宜しくお願いを申し上げます。

 

【ご利用にあたってのお願い】
・正確なお見積りをさせて頂くため、購入前にお打ち合わせをさせて下さい。
・動画の受け渡しは、YouTubeへのアップまたはギガファイル便でさせて頂きます。
・動画のモザイク、モーションエフェクト等の細かい編集は、有料オプションとなります。

 

【大林のプロフィール】
自動車部品メーカー2社を経て、国内自動車メーカーのエンジニアに従事し、クルマの機種開発及び要素実験に携わる。

研究においては、エンジン内部の要素研究に着手し、自動車技術会、SAEへ研究論文を発表し、「ピストンピン打音発生時の潤滑挙動可視化」や「ディーゼル用スチールピストンの摩擦力と特性とスラップ振動の関係」などがある。 また、「内燃機関のピストン構造」で特許を出願。

しかし、順風満帆に事は進まず、これからの仕事のやり方について真剣に向き合う。

国内完成車メーカーの開発業務を最後に、具体的に考える良いきっかけになり、エンジニアからフリーランスへの転身を見据える事となり、「エンスージアストの道」のFacebook page及びブログ、「motormanonline channel」「motormanonline Vlog」YouTube動画によるクルマの批評等を配信中。

もっとも自分が好きなクルマを純粋に楽しみ、ネットを駆使しながら、自由な働き方を作って行くため、
現在は、人の繋がりを大切に、日々邁進中です。

 

【現在、運営しているYouTubeチャンネル】

・motormanonline channel(メインチャンネル)
https://www.youtube.com/channel/UCsJnPgharPPqfWrXoqRXV5w

・motormanonline vlog(セカンドチャンネル)
https://www.youtube.com/channel/UCsiGAhLRH4QoNv5hFEDb8IA

こちらをご覧頂いて、動画の編集を任せる事が出来るのか?
また、人柄的に大丈夫か?など、観て頂けたら幸いです。

 

【最後に】
本プログラムは、単なる外注案件の仕事ではなく、ネットを武器としたフリーランスで仕事をしていくための良きビジネスパートナーとして、末永くお付き合い出来る方々と繋がりを持ち、ウインウインな関係でお互いにお仕事が出来ればと思い、情報公開をさせて頂いております。

従いまして、仕事の基本である『信頼関係』を軸として、お仕事をさせて頂ければと考えておりますので、何卒、宜しくお願いを申し上げます。

大林 寿行 View All

H社及びM社ドイツエンジン部品メーカー2社を経て、国内自動車メーカーの実験エンジニアに従事。主にクルマのエンジン耐久信頼性実験とその研究に携わる。研究においては、H研究所出向中、エンジン内部の要素研究に着手。自動車技術会、SAEへ研究論文を発表し、「ピストンピン打音発生時の潤滑挙動可視化」やM社時代大学の研究室との共同研究「ディーゼル用スチールピストンの摩擦力と特性とスラップ振動の関係」などがある。また、「内燃機関のピストン構造」で特許を出願。しかし、順風満帆な日々は続かず、うつ病を患うことになり、これからの仕事の仕方について真剣に向き合う。情報発信を駆使して、エンジニアからジャーナリストへの転身を見据え、「エンスージアストへの道」ブログを立ち上げ、クルマ系記事を執筆。今年からは、クルマ系動画クリエイターとして独立を果たし、新車及びカー用品のレビューを本格的に実施。ブログ記事執筆によって、動画の新車レビューでお届け出来なかった内容を執筆し、クルマのエッセンスをより詳しく発信。また、カー用品では、デシダルルームミラーを始めとした、主に新車購入時に注目される用品を中心に、海外メーカーからタイアップの話を頂きつつ更新中。クルマを通じて、誰もが楽しいカーライフが得られるきっかけづくりを目指します。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください